お問い合わせのきっかけ
事務室からの見積合わせ依頼を頂きました。
お客様のご要望
不陸整正して極力水溜まりを減らしたい。又、イレギュラーバウンドも減らしたいとのご要望でした。
現状では雨天時や散水後にグラウンド表面に水溜まりが多数発生しており、これらを極力減らしたいとのご要望でした。水溜まりの発生は利用者の安全性を損なうだけでなく、施設の利用頻度や快適性にも大きな影響を与えているため、不陸整正による根本的に解決して欲しい。
また、現在のグラウンド表面の不整合により、ボールのイレギュラーバウンドが頻繁に発生しており、これも大幅に減らしたいとの強いご要望をいただいております。
ご提案内容
予算内で精一杯仕上げます。仕様の補充土で足りない場合は学校の補充土を支給願いますと提案致しました。
今回の不陸整正工事につきまして、お客様にご提示いただいた予算の範囲内で、可能な限り最高品質の仕上がりを実現するため、弊社として精一杯の努力をもって取り組ませていただくことをお約束いたします。
当初、工事仕様書に記載されている規定の補充土を使用して作業を進める予定です。
万が一、仕様書で定められた補充土の分量では十分な不陸整正が困難な場合には、学校様にて保管されている補充土の追加支給をお願いしたいと提案させていただきました。
これにより、予算の制約を受けることなく、より完全な不陸修正を実現し、お客様がご要望される水溜まりの解消とイレギュラーバウンドの軽減を確実に達成できると考えております。
納品後のお客様の反応
以前はグラウンド表面の凹凸や不整合により、ボールが予測不可能な方向に跳ね返るイレギュラーバウンドが頻繁に発生し、競技の質や安全性に大きな支障をきたしておりました。
適切な勾配設定と表面整正により、雨天時の表面排水が大幅に向上いたしました。以前は降雨後に長時間水溜まりが残存していた箇所においても、現在では効率的な排水が行われるようになっております。
この排水機能の向上により、降雨後の乾燥時間が大幅に短縮され、天候に左右されることなく安定した練習スケジュールを維持できるようになりました。
納品商品について
コート使用後はトンボ・ブラシ・ローラーでこまめに整備をお願いします。ブラシがけの方向も偏らない様にお願いしました。
今回の不陸整正工事により良好な状態となったコートを長期間維持するため、使用後の適切な整備作業が極めて重要であることをご説明し、以下の具体的な管理方法についてお願いいたしました。
コートの使用が終了した際には、必ず以下の3つの専用器具を使用して、丁寧かつこまめな整備作業を実施していただくようお願いいたします。
使用により生じた足跡や凹み、表面の乱れを、トンボを使用して丁寧に均していただきます。特に激しく使用された箇所については、入念な整正作業が必要となります。
トンボ作業の後、専用ブラシを使用してコート表面をさらに細かく整えていただきます。これによりより滑らかで均一な表面状態を維持することができます。
最終工程として、ローラーを使用してコート表面を適度に締固め、次回使用時に最適なコンディションを確保していただきます。
これらの日常メンテナンスを継続的に実施していただくことで、今回の工事で実現した優れたコート状態を長期間にわたって維持することが可能となり、継続的に良好な練習環境を確保できることをご説明いたしました。